(Real salon work)ハイライトカラーデザイン[ミディアム〜ロング編]

前回のブログでは、ブリーチなしでできるカラーを紹介しました💁‍♂️💁
今回は、ハイライトカラーを入れたお客様のご紹介✨

1️⃣「ハイライトグラデーション×アッシュグレージュ」
ハイライトは、トップ細め〜アンダーにかけてグラデーション状にハイライトを配置💭
根元〜グラデーション状にグレージュの色味が出るようにカラーリング🗝🔑
ランダムなスジ感とグレージュの色味が透明感と立体感を引き立てます💎✨


2️⃣「極細ハイライト×グレージュ」
こちらは、全体的に細めのハイライトを散りばめて、退色後も派手になり過ぎないようにデザイン✔️✔️色味は、グレージュでメイク🇺🇸
ハイライトのスジ感は、強く出さないようにしつつも、グレージュ感は、しっかりキープ‼️


3️⃣「スジ感強め&極細ハイライト×アッシュベージュ」
スジ感を強めに細めのハイライトで、コントラストをしっかり出しつつ、派手にしない事がポイントのデザイン⭕️
カラーは、アッシュベージュでクールな雰囲気に💎💎


4️⃣「🚫カラー厳しめな方必見🚫👀色味を引き出すためのハイライト&オリーブグレイッシュ🌿🌿」
ハイライトは、ほのかにトップ〜アンダーにかけて、グラデーション状に配置。このデザインは、退色後も派手にならず、かつ、自然な立体感と透明感が出せるんです🏋
お仕事や学校上、髪色厳しめの方にオススメ⭕️髪をくくってしまえば隠せちゃうハイライトデザイン👍🏻
カラーの色味は、オリーブグレイッシュ🌿


5️⃣「3Dハイライト×ダークグレージュ」
ハイライトは、細め、太めのスジをmixさせつつ根元〜毛先に向かってグラデーション状にデザイン❕❕しっかり立体感と透明感を出すならコレ🖖🏻✨
色味は、ダークグレージュ❕色味をしっかり入れているため、退色過程もキレイな変化を楽しめます🏄🏄‍♀️


僕のハイライトデザインは、基本的にWカラー施術にて行います。
(よりハイライト部分に深みとキレイな色味を出すため)
ハイライトは、入れ方によって様々なカラーデザインの表現が可能になります。
・どんなデザインにしたいのか❓
・どんな色味にしたいのか❓
普段の生活において、デメリットがおきないのか⁉️
それらを踏まえた上で、一人一人に合わせたデザインをお届けしたいと思っています。

メリット、デメリットについては、こちらを参考にしてみて下さい。
なんとなくハイライトを入れたい!
そんな感じでのご来店でもOKです🙆🏼‍♂️

その場合は、カウンセリングにて、僕から説明をさせていただきます。

あなたにfitしたハイライトデザインをお届けします☆
ぜひ、仲井にお任せ下さい✨🖖🏻


ALLY 仲井弘樹

0コメント

  • 1000 / 1000